リリコイバターを作った翌朝 パッションフルーツの花が咲いた!
誕生日のお祝いねとトモダチから挿し木した苗を二つプレゼントしてもらった。
大事に育てるわねと素焼きの鉢に植え替えて、およそひと月。
朝ベランダで水やりをしていて発見!
感動。
お昼ごはんが終わってからゆっくり写真を撮ろう・・・と思ってお昼ごはんの後に見たら、えっ?もう閉じてるじゃん。
それでも不思議な花姿の雰囲気は残している。
一瞬のマボロシだった?
時計の文字盤を思わせる花だった。
というか、もっと聖なる雰囲気さえ、ありました。
(写真お借りしました)
リリコイバターを作るのは夢だったんだよね。
久々に夢だったなんて言葉を使っちゃったよ。
三女がBDプレゼントだよと国産パッションフルーツ15個詰めを注文してくれた。
そりゃ作りますよ。チャンスじゃん。
ワクワクよ。
ガラケーからスマホにしたから、キッチンに持って行ってレシピを見ながら料理できる!(これまでは紙にメモして見ながら作っていた)
生パッションフルーツと和三盆と卵、よつ葉発酵バターで作る。
ちょい甘さ控えめにしてみた。
マリポサ@ホノルル風にポップオーバーも焼いた。
マリポサのポップオーバーはもっとデカかったけれど、小ぶりにする。
某レシピ通りに作ったけど、しぼんじゃったよ。
ポップオーバーはこれから修行だわね。
バゲットなどにもリリコイバターを塗って食べたけれど、私はポップオーバーに塗って食べるのが一番好きだった。
長女ファミリーにも差し入れ、大好評。
三女も絶賛。
「バゲットとも合うよ。白ワインに合わせると最高だよ」
なるほどね。
これ、マンゴーとかオレンジで作っても美味しいでしょうね。
どんどんイメージが広がる優れレシピに感謝。
ポップオーバーは次は馬嶋屋菓子道具店のレシピで作ってみよう。
3歳ボーイ は保育園からうちに来るとき、よくお土産をくれるんです。
きれいな葉っぱだったり、ドングリだったり。タンポポだったり。
この日はアメリカデイゴのお花。
ふと見ると鍵盤の上にオブジェみたいに飾っていて、いい感じ。
ボーイ の熱烈なリクエストで久しぶりにクラッドカーカを焼いた。
ばあばの定番の簡単チョコレートケーキです。
久々で、あれ?分量はどうだったっけ?オーブンの温度は?てな具合。
いかんいかん、早くレシピ書いとかなきゃ。
「なまクリームもね。それといちごジャムとブルーベリーもね」「わかってますよ~」
弟1歳は食べず。
ひたすらブルーベリーを食べる。この子はケーキとかが好きじゃない。
簡単な家庭で焼くケーキ。
こういうケーキばっかり焼いている。ソレデイイノダ。
「りんごでアップルパイやいてほしいな」と キミは言うけれど簡単アップルケーキでいいよね?
紅玉で作ろうと何度も買って、でも料理しなくてもこのまま食べるのがおいしいよとアップルジャムも作らず、さてボチボチお菓子やジャム作ろうかと果物コーナーを探したら、もう紅玉のシーズンは終わってしまったという・・・残念。
シナノスイートで林檎のガトー・インビジブルを焼いた。
これはほぼ一年ぶりぐらいで、ゴソゴソとcpレシピの下書きを見たらあった!
「ちょっとアップルクラフティみたいね。ココナッツオイルがいい」と三女。
ココナッツオイルとココナッツシュガーのWココナッツが林檎と出会って何とも言えない甘い香りとなる。
これは1歳弟も好きだった。
クラフティとガトー・インビジブルのいいとこ取りのレシピです。
さつま芋で焼くのも好き
ボーイs の芋掘りのお土産がどど~んとあるから、次はさつま芋で作ろう。
ベランダの植木に水やりするたびにカレーリーフをながめる。わさわさなこの子たちをカレー以外にもっと気楽に使いたい。炒飯もありだわ。
ちょうどコストコのソーセージもあったので、炒飯を作った。
玉ねぎ、キャベツ、にんにく、ソーセージ
カレーリーフ、インデラカレー粉、サルサ・ロハ
塩、白ワイン ウスターソース
トッピングにピンクペッパー、黒胡椒、テンパリングしたカレーリーフ
あら、中々おいしい出来。
メキシカンのようでインド料理っぽくもありの特製炒飯@うち
はちわれファームの里芋が出始めてからというもの週一で芋煮です。
これで六回目かな?
二回は牛肉バージョン。
三回は豚肉バージョン。(東北大医学部のドクター直伝のレシピ)
どちらも最近はしゃぶしゃぶ用肉を使い、お湯でさっと湯洗いした肉を使って脂を減らしている。
いつも肉入れなくてもいいんじゃないの?主役は里芋なんだからと思っていたら、どんぴしゃなレシピに出会った!
牛脂ですか!な~るほど。
葱を斜め切りにして牛脂で炒め、飾り用の葱も炒めておく。牛蒡も炒める。薬味にも葱。
こんにゃくと霜降りひらたけ、彩りに人参も加えて、絶品芋煮完成。
「コクがあっておいしいね。ていうかお肉なくていいんじゃない?」と三女夫婦絶賛。
今後うちの芋煮はこれだわね。
これが11月初旬の気候よね。ああ秋本番🍂
レストランYさん。ルチアーノ★★★さん。
素敵なレシピありがとうございました。