さくら広場 3/25
さくらのはなびら あむっ
(すぐに口から出させましたけどね、す、素早い!)
弥生の空、サクラ広場が桜一色に染まる。
ソメイヨシノ505本が八分咲き。
「さくら広場」は、安藤忠雄氏の設計により、パナソニックの社有地に開園した桜一色の公園。
千葉県習志野市、大阪府門真市、神奈川県茅ヶ崎市、大阪府豊中市の4箇所にある。
ずっと訪れてみたかった習志野市にあるさくら広場を、今年やっと訪れることができた。
さくらの樹のまわりには、色とりどりのチューリップ、黄色い水仙などが植えられていて、ややもすれば儚げな風情のさくら色に、ぱあっと明るい色を添える。
花曇りのお昼前のやさしいひと時。心に残るさくら景色。
今年の春もセムラを作る。
この春、セムラを作るのは二回目。
昨春以来、我が家の春のイベントとなったセムラ。
だって美味しいもんね。
https://gingamom2015-11-scenicphoto.cookpad-blog.jp/articles/492952
一回目は8個作って孫s&娘sに届けたら、瞬く間になくなった。
二回目のセムラ 3/24
うちで作ると、ホイップクリームを少な目にしてしまうけれど、ま、イースター前に断食をするわけじゃないから、エネルギーチャージする必要もないわけだし、これでよし。
白神こだま酵母のバターロールの材料で、水をヨーグルト+牛乳にして、強力粉+薄力粉300gで8個分。
アーモンドクリームは、簡単にアーモンドパウダーにきび糖と牛乳、生クリームを入れて加熱したものを使う。
カットはやっぱり三角が好き。
NHK教育TV「グレーテルのかまど」で放送されるらしいと教えてもらい、録画して視てみた。
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/341.html
もう少し詳しくスウェーデンからのセムラのレポートを視たかったな。
この春あともう一回作ろうかしら。ホイップクリームこれでもかと飾ってみようかしら。
(お皿はスウェーデンとフィンランドのヴィンテージ)
お花見 3/20
19日の夜。
「明日の昼、お弁当持ってお花見に行こう。さっき見たら桜が満開だったから、早く行かないと散るよ」と夫が言う。
「満開なのは大島桜。ソメイヨシノはまだ三分咲きぐらいだから、まだまだお花見はできるけど、いいねお花見。あるものでお弁当作るわ」。
いっしょにお墓参りに行った三女とボーイsと5人でお花見。
冷蔵庫、冷凍庫のものでなんとかお弁当を作る。
・五分搗き米に紫蘇の実と木の芽 ・卵焼き ・スティックブロッコリー
・蒸した里芋の味噌和え ・パプリカのグリル ・あやめ雪蕪の浅漬け
・カレイのから揚げ ・ハム
風もなく、お花見日和。人の姿も見えず。
桜を眺めながらお弁当を食べる。ただそれだけで心地いい。
桜の名所へ出かけずとも、うちの近くで桜を愛でながらのお弁当もいいもんだ。
夜桜 Yozakura
Sakura collection 2021 より「夜桜 Yozakura」
さくらのお菓子。夜桜だなんて、まぁ、粋だわねぇ。
お味もよいのです。
https://www.instagram.com/p/CMekn1RMqrG/
3月はベイビーの誕生日 ベランダに咲いているお花を摘んでバースデーフラワー
次々とキリリとした花を咲かせる、たくましいシクラメン。
シクラメンは私にとっては、元気に1歳の誕生日をむかえたボーイのシンボルフラワーなのです。たくましい生命力ときりっとした姿。
予定日よりかなり早く生まれてきて、みんなが心配する中、たくましい生命力と強い運に守られて、ここまで大きくすくすく育ち、むかえることができた1歳の誕生日。
胸にせまるものがありました。
赤とピンクのシクラメン ゼラニウム ワックスフラワー ローズマリー
ハーデンベルギア 3歳ボーイがくれたピンクのカーネーション
可愛いシャルロットフレーズのデコレーションケーキにブルーのろうそく1本たてて ささやかなお祝い
お昼寝から起きたばかりでまだぼーーっとしているほやほや1歳ボーイ(修正9か月)。髪は寝ぐせでくるりん髪。
赤ちゃん服じゃなくてオニイチャンみたいなカッコだから、少年みたいだ。
みんなで ♫ハッピバースデー to you ♫ を歌って、ろうそくの火を吹き消すのは兄。
「はやくたべよーよーー」とずーっと見ているのはケーキ。
当然1歳ボーイは食べられないから、ほんの少しプレートのクッキーをかじる。
修正1歳の誕生日には甘さ控えめのシフォンケーキを焼いて、いっしょに食べようね。
あに おとうと 3/8
ボクが りにゅうしょく たべおわって ままとばあばが 「あら おかお よごれてる」というと すぐに にいにがすぴっと おくちふきをもって やってきた
きがきくんだよ にいには
だけど やりすぎやて
ボクは にいにが だーーーいすきなんだーーぁ
ボクもおとうと たからものだよ
春の嵐の翌日は弥生晴れ
12歳ガールの卒業式でした。
6年前の入学式は、四月の雪だったわねと思い出話。
https://cookpad.com/diary/2636958
今まさに満開の桜 満面の笑顔の 12歳ガール の未来に幸あれ。
バスクチーズケーキのリクエストだったけれど、やっぱり晴れの日には地味だわと、急遽ケーキ屋に行き、メッセージを書いてもらったシャルロットフレーズのデコレーションケーキを買い、届ける。
夕方、リクエストのロコモコ丼4人前&サラダを作ってデリバリー。
本来なら、みんなで集ってお祝いしたいところだけれど、こういうご時世なので、ばあばの気持ちを込めてのデリバリー。
卒業証書授与式のムービーをみて、背筋をピンと伸ばした清廉なその姿に、6年間の日々がよみがえったばあばでした。
保育園を卒園した6歳ガールは四月、ピカピカの一年生になる。
春 爛漫。
さくら さくら はなざかり