大手スーパーの産直野菜コーナーにて。まさかのホーリーバジル発見!うそっ!
花穂がついたホーリーバジルを見つけて、びっくりして、千葉県の農家さんに感謝。しっかり入って1袋198円。スイートバジルに比べればお高いけれど、レアなホーリーバジルだもの、ありがたやと購入。
日本にすっかり定着したタイ料理「ガパオライス」に使うバジルがこのホーリーバジルで、タイではガパオ、インドではトゥルシー(聖なるバジル)という。
数年前に一度ネット購入したホーリーバジル苗は送料込みでかなり高かったというのに、梅雨期にあっけなく枯れてしまい、以後栽培は諦めてもっぱらスイートバジルでいいじゃんと居直り続けていたけれど・・・。
ホーリーバジルはインドのアーユルヴェーダでは「ハーブの女王」とか「不老不死のハーブ」といわれているだけに、その香りに圧倒され、うっとり深呼吸してしまう。スイートバジルのようなわかりやすいシンプルな香りではなく、清涼感があって少しクローブのような香りもあり、甘く深く複雑なまさに女王の香り←???
スイートバジルと違って熱に強いので、炒め物などに使う。
ちなみにタイ料理に使うのはホーリーバジル(バイ~葉~ ガパオ)とタイバジル(バイ ホーラパー)とレモンバジル。
さっそくガパオライス~ガパオ炒めのせライス~を作る。
鶏ひき肉ではなくて今回は豚コマ肉を叩いて作ることにした。ライスは少しイエローにしたかったのでほんの少しターメリックを加えて胚芽米とジャスミンライスのハイブリッドライスにした。多めに炊いて小分けにして冷凍。
ハイブリッドライスのレシピは、日本では高価なジャスミンライスやバスマティライスの実に優れた炊飯方法。お試しあれ!
ホーリーバジルは炒めてもスイートバジルみたいに黒くならないし、香りも飛ばない。なんかいいもの食べてます感ありあり。
ばりばりタイ料理ばっかりじゃないほうが面白い。合わせる楽しみというのもあるし、うまくいったときの喜びもある。そんなランチプレートです。
https://cookpad.com/user_kondates/174331
モロッコインゲンをアスパラで作ったサラダは、ホームメイドクミンパウダーを振ると、一気にエスニックプレートに合う美味レシピです。
空豆のナンプラー&レモン炒めは当然ながらガパオライスにドンピシャ!
桜海老がいい仕事してるタイ風胡瓜サラダも合うね。あとはトマトと赤ラディッシュスプラウトを添えた。
タイのセラドン焼きの代わりに iittala Teema セラドングリーン26㎝プレート。エスニック料理にも大活躍。
某日。せっかくだから牛肉を叩いてシンプルに作るガパオライスも作った。
いつも作るのは15年以上前にタイ料理教室で習ったレシピのアレンジレシピで、私は日本の醤油を使って作る。紫玉ねぎやパプリカも彩りに加える。
せっかくホーリーバジルが手に入ったので、こんなガパオライスを作った。
レシピもこの際upした。
んんんーーーーーっ ほんとに旨い!かりかりの目玉焼きをくずしていっしょに食べるとこれがいいんだわ。絶品!お試しあれ。スイートバジルでもいいです。
だってホーリーバジルって売ってないんだもん。あれからちょこちょこ覗いているのだけれど、全く見かけない。
アメ横に行けばこの時期は売っているかも?
だけどそこまで執着することはない。スイートバジルでもいいじゃん。
これもあれもスイートバジルで作るバジル炒めのっけごはんのレシピです。どちらもうんまいよ。
とにかく暑い!猛暑です。辛いガパオライスで暑気払い?
パープル気分(どんな気分?)なので、パープルの花を摘んで飾ってみたら、少し涼風が吹き抜けた。
ラマンマディラーラさん、qyuloveさん、ethnic0229さん。美味しいレシピをありがとうございました。
まだまだ異常気象が続きます。
先日、ある新聞記事に目が留まりました。
【平成30年7月豪雨】災害支援|ふるさと納税/ふるさとチョイス についての記事です。
https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id[]=934&page=1
こんな募金もあるのです。お知らせまで~